アルマラッゾ熊本杯
アルマラッゾさん主催の大会に参加させていただきました。 毎年のように参加させてもらっているこの大会ですが、記憶に残る大会になったことは間違いないでしょう。 FCドミンゴはここ数年、選手ありきで物事を考えるようになりました…
アルマラッゾさん主催の大会に参加させていただきました。 毎年のように参加させてもらっているこの大会ですが、記憶に残る大会になったことは間違いないでしょう。 FCドミンゴはここ数年、選手ありきで物事を考えるようになりました…
footballistaの記事より サッカーには3つの優位性が存在します。 ①量的優位性 ②質的優位性 ③位置的優位性 今回は③の位置的優位について。 まず、レアル・マドリー vs ベティスの動画を観ていただきましょう。…
10/7~9の3日間バイレアさん主催のU-10大会に参加してまいりました。 天気に恵まれ、夏日の3日間・・・汗 守備に関しては、本当に対応できるようになってきました。 ただ、知っていてもらいたいのは、サッカーには4つのモ…
相手と同一方向へ並走した状態で、ボールを奪いたい場合は相手に体を寄せる(体を相手に当てに行く)のではなく・・・ 低学年だけでなく、高学年にも言えること。 目的は何か?相手の邪魔をすること?ボールを守ること?どちらでしょう…
今日はU-11〜9で、久しぶりにキクチ・リバーサイド・ダービーです。 雑感としては、相手のボール保持時の対応が向上していると感じました。 守備の警戒〜横スライドは意識して実行しているのかなと。 横スラとは相対的に、縦スラ…
先日のU-10ゼビオカップでは、力及ばずでした。。。後半、途中から修正が効いてきたきたんですが、残念な結果となりました。 ゼビオカップの雑感も皆様にお伝えしたかったのですが、力尽きてブログにできませんでした。スミマセン。…
台風が大会にどのような影響を及ぼしますかね〜。 さて、U-10&U-9は現在、ゼビオカップにて戦いの中にあります。 このメンバーで、公式戦を戦うのは今回が初めてです。 この大会の準備に2週間ほどしか時間を作ることができな…
地元山鹿開催のキッズの大会。 U-9 ここ数ヶ月で成長を実感。今日それを見せてくれました。今のところ、これがU-9なりの“アンサー”かな。 U-8 まさしく「躍動」!次は8人制だぞ! 新戦力たちも試合楽しめたかな? U-…